大阪の夏の風物詩、生國魂祭(いくたままつり) が今年も 7月11日(金)・12日(土) の2日間にわたり生國魂神社(いくたまじんじゃ )開催されます!⛩️✨
「いくたまさん」の愛称で親しまれる生國魂神社は、実は大阪で一番古い神社となり、その歴史はなんと約2700年!😲
生國魂祭は「大阪三大夏祭り」の一つとしても数えられ、古くから「大阪に夏を告げるお祭り」として親しまれています。
そして、この生國魂祭では、御鳳輦(ごほうれん)と呼ばれるお神輿を担ぎ、谷町九丁目から谷町筋を通って大阪城までを練り歩く祭礼行列が行われることをご存知でしょうか?
「渡御巡幸(とぎょじゅんこう)」と呼ばれるこの行事は、コロナ禍で一時期は中止となっていましたが、2023年に復活しました。今年は車両(トラック等20台)による巡幸が行われるとのことで、どんな巡幸になるのか、お近くの方はぜひ足を運んでご覧ください!
渡御巡幸(とぎょじゅんこう)とは?
神様が乗ったお神輿や、神様が宿るとされる道具などが、お祭りの行列になって決められた道を練り歩くこと。生國魂祭の場合は、神様が以前いらっしゃったとされる大阪城まで、お神輿や枕太鼓などが行列を組んで向かうことを指します。神様が一時的に神社を出て、元の場所へ帰り、大阪の歴史を総観するという役割があります。
地域の人も、訪れる人も、大阪の夏を体感できる生國魂祭。
浴衣でおでかけするのもおすすめです🎆
詳しい内容は公式サイトをご覧ください。
生國魂祭 概要
日時 | 2025年7月11日(金)・12日(土) |
場所 | 難波大社 生國魂神社(大阪市天王寺区生玉町13-9) |
アクセス | 谷町九丁目駅から徒歩約3分 |
公式サイト | 生國魂神社 |