天満橋・谷町4丁目付近の高層ビル高さランキング

ぐるぐる

3度の飯より高層ビルが好き!つなぐー編集部の「ぐるぐる」です!

北は天満橋・南は谷町4丁目・東は大手前・西は高麗橋の範囲で高層ビルの高さランキングを紹介します!
職・住・娯楽全てが詰まった街だからこそ、バラエティ豊かな高層ビル達が建っています。
この機会にぜひ素敵な高層ビル達の事、意識を向けてみてくださいね!
※高層ビル・・・一般的に60m以上の建物を指しています。

第1位 ザ・ファインタワー大手前

高さ150.6m 地上42階建て

谷町筋沿いのタワマンが堂々の第1位
1階にはドーナツが美味しいカフェ「はらカフェ」さんが入居。
私も昼休みにホッと一息つきに行くこともあります。

第2位 パークタワー北浜

高さ142.45m 地上41階建て

東横堀川の出入口にそびえ立つ剣のようなクラウンが特徴的なタワマン。
中之島公園の剣先噴水も近いのでもしかして、”剣先”意識してる?!

第3位 NHK大阪放送局

高さ134.965m 地上18階建て

世界的な建築家「シーザー・ペリ」氏による外観が魅力的なNHKの大阪支社。お隣の「大阪歴史博物館」とは低層部の球形の巨大アトリウムと繋がっており、それぞれが別の建物になります。

ぐるぐる

私も度々NHK大阪ホールに推しのコンサート見に行ってます

第4位 北浜 NEXU BUILD(旧:大阪大林ビルディング

高さ119.8m 地上30階建て

1973年に建設された西日本初の超高層ビル。
※超高層ビルとは…一般的に高さ100m以上のビルを指しています。
黒い外観はまるでブラックスーツを身にまとったジェントルマンのようでカッコイイ!
大阪の発展を長らく見守り続けてくれたおじいちゃんビルです。

第5位 中央大通FNビル

高さ102.65m 地上24階建て

階段状の外観が特徴的なオフィスビル。
夜になると個性的な外観をより魅力的に魅せるライトアップが施されます。
ぜひ夜に会いに行ってみて!

ぐるぐる

お察しの通り、めっちゃ好きなビルです

第6位 テレビ大阪新本社ビルダブル/ツリーbyヒルトン 大阪城

高さ97.93m 地上21階建て

2024年にオープンしたばかりの低層部はテレビ大阪の本社、上層部がヒルトン系列のホテルが入居しています。ホテルから北は水都大阪、南は大阪城の景観が楽しめるらしい(行ったことない、行ってみたい!)

第7位 本町橋タワー

高さ94.3m 地上21階建て

マイドームおおさかのお隣さん。
ガラス窓の範囲はオフィス、上層部がマンションの複合高層ビルです。そういえば低層部が商店のマンション(団地?)って昔からあるねって写真撮りながら思いました。複合ビルの歴史を辿るの、面白そうです。

第8位 グランドメゾン大手前タワー

高さ86m 地上25階建て

生い茂る緑に囲まれたクラシック調のデザインがなんだか上品な気分にさせてくれるタワマン。
第19回大阪市ハウジングデザイン賞を受賞した大阪市も認める素晴らしい外観デザインです。

第9位 大阪歴史博物館

高さ83m 地上13階建て

第3位のNHK大阪放送局と隣同士に建つビル。こちらも「シーザー・ペリ」氏が手掛けてます。
大阪の歴史は掘れば掘るほど面白いので行ったことない方はぜひ!建物からは大阪城とOBPがコラボレーションした景色も見れるのでオススメです。

同率第9位 ビオール大阪大手前タワー

高さ83m 地上13階建て

夜景を「宝箱ひっくり返したような」と例えることがありますが、夜の姿はこのビル自体が「宝石が施された宝箱のよう!」遠目で見てもすぐわかる、きらめきのタワマンです。



残念ながらランク外ですが、絶対に紹介したい高層ビルがあります。
このエリアで働き暮らす方なら絶対に知っている…

大阪マーチャンダイズ・マートビル(OMMビル)

高さ78m 地上22階

1967年に建てられた当時は西日本1の高さを誇るビルでした。高さこそはなけれども、全面ガラス張りの外観には空の移ろい、四季の移り変わりを映してくれます。このエリアで私達と共に生き続けてほしいと心から思える、身近で親近感のあるビルじゃないでしょうか。

こうして11件高層ビルを紹介しただけも一つとして同じ外観の高層ビルはありませんでした。

人間に個性があるように、建物にもあります。共に同じ街で暮らし、働き、街を構成する仲間である高層ビルを見上げてみてください。みんなクールで無口ですが、「かっこいいね!」「ここがオシャレだね!」と褒めてあげたら、きっと喜んでくれます。

ぐるぐる

今回は私ぐるぐるの趣味500%満載コラムでしたが、つなぐー編集部には様々なスタッフが働いています。次回はまた異なる趣のコラムになると思いますので、お楽しみ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

つなぐーをシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

TSUNAGuuu(つなぐー)編集部です。この街の魅力をざっくばらんに発信していきます。